今週のお題「ゲーム」
私は1975年生まれということもあって、ファミコンからスーパーファミコンで育った世代です。

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン+USB ACアダプター
- メディア: Video Game
誇張では無く、人生に大事なことはゲームから学んできた。*1
現実世界でキャラクターごとに個性や得手不得手があることは学んでいても、それを「使う立場」から考えたことはDQやFFといったゲームが初めてだったし、それを計画とか作戦とかに落とし込むことを学んだ。
また、歳を重ねて自分の知識や思考力が上がると、かつて経験したゲームの解釈が変わったり、ゲームへの接し方・楽しみ方も増えた。
こうしてみると、ゲームはいいことずくめの様だが、悪い点もないわけではない。
それは、香川県が制定した条例のせいでタイムリーな話題になっているが、時間が溶けていくことだ。
私自身、何度もダメなことをしている。
ただ、体力や集中力がどれだけ続くかなんて、ときには痛い思いをしながら自分で学んでいくものだし、また家庭ごとの状況に合わせて決めていくもの。
そういうものまで含めて、ゲームは最高の教材だと思う。
*1:当然、勉強だったりスポーツだったり他のものからも学んでいるわけですが、ここでは一旦置いといて。